
2023年9月30日
この会社を起ち上げてから自分自身で管理できる案件に関しては積極的に変数(ラベル)を使用したりファンクションをつかったりしてきました。もうそろろ世間に浸透したかな?と試しに普通のラダー記述で変数を使用したサンプル回路をお客様に提示して許可を頂こうとためしたものの予想通りの拒否反応が返ってきました。残念です。
X,Y,M,Tといったグローバルデバイスを否定するつもりは無いのですが、三菱電機PLCもiQ-R系のマニュアルに掲載されているサンプル回路はユニットラベルを使用するようになっています。
経験したメーカーしか記述できませんが、三菱電機、OMRON、KEYENCEは変数を扱えます。(OMRONはグローバル変数のみかもしれません)SIEMENSというか海外メーカーは変数が当たり前の文化のようです。
先日お手伝いさせて頂いたお客様の現場で制御元ネタは関東のメーカー様で現地へ行けないとの事で引き受けたのですが、OMRON CP2Eを使用してラベルプログラミングされていました。電話問合せを何度かしたのですがグローバルデバイスでご説明されていましたね。変数テーブル読んでるんで変数名で良かったのですが、多分先方もグローバルデバイスの方が理解できると思ったのでしょう。
特にローカルラベルの扱い方が今後の課題なのかな?と思っています。