北海道の制御屋です。PLC/HMI(MITSUBISHI,OMRON,KEYENCE and OTHERS) 全国何処へでも伺います。

古いPLCとの時刻同期

少々訳ありで三菱電機の古めのPLC機種と時刻同期をして欲しいという依頼がありました。DATERD命令で読み出したデバイスをそのまま渡そうとしたのですが「西暦下位/月」「日/時」「分/秒」「西暦上位/曜日」をBCDで渡して欲しいとの要求が出てきました。たかが時刻でそんな面倒なことをしなきゃならんのか?

相手のPLCはQ02HなのでDATEWR命令使えるはずでは?と聞いてみたのですが、やり方がわからないとのお返事でした。

お相手はGX-Developerしか所有しておらず、Aシリーズ時代からのプログラムを使っているので対応できないの一点張り。他社さんの設備なので首を突っ込むわけにもいかず対応することにしました。

気軽にSM213で読み出してSD210を送ってやろうと思ったのですが、今度はiQ-RのSD210はバイナリで「年」「月」「日」「時」「分」「秒」「曜日」のDATERDで収まってくるあのフォーマットでした。仕方なくBCD変換して位置をずらして結合してと余計なラダーが増えました。

このような感じで古い考え方の技術者さんが未だにいらっしゃいます。枯れた内容の制御はそれで何の問題もなく動いてしまいます。色々と考えさせられたのですが、AからQへの変化は緩やかなものでしたが、QからiQ-Rは別次元かなと感じています。Qシリーズが完全に葬られた時にあの方はどう対応されるのでしょうね。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *